2018.07.23

音楽写真の最前線—自分のスタンスを明示する必要性

西槇太一(フォトグラファー)× ヤオタケシ(フォトグラファー)

ライブやフェスの活況で、ライブカメラマンを目指す若い世代も多い今。が、それが目的化していないだろうか。今回はマネジメントからカメラマンに転身し、ヒトリエ、アルカラ、Age Factory、MUCC、9mm Parabellum Bulletなどのライブやアーティスト写真、「ギターマガジン」等での機材撮影などを手がける西槇太一と、RADWIMPS、cinema staff、04 Limited Sazabys、My Hair is Badらのライブフォトやアーティスト写真、ジャケット写真を手がけるヤオタケシという、まさに人気アーティストのライブ最前線で活躍する二人の対談を実施。そこから浮き彫りになったのは「自分ならではのアーティストの捉え方」と、「自分のスタンスを明示する写真」。仕事を任されるカメラマンの思考を読み解いていく。

「メンバーと喋ってないからこそ撮れるバックヤードの写真もある」(西槇)
「アーティストの人間ぽいところを知って、それが写真に介入するのは必ずしも正解じゃない」(ヤオ)

Photo by 西槇太一(Age Factory)

—アーティストとの距離感とかその時々のテンションはありますか?

ヤオ

ありますね。アーティストにもよりますね。このアーティストだったら行けるけど、このアーティストはちょっと踏み込み過ぎないところでとか。あと、距離を詰めて撮れる写真と詰めないから撮れる写真もあると思う。

西槇

それはすごくありますね。MUCCってバンドをよく撮らせてもらってて、それこそもう3年近くなるんですけど、未だにメンバーの方と喋ったりは少ないですね。去年20周年のツアーがあって、ずっとバックヤードも撮ってたんですけど、やっぱ喋ってないからこそ撮れる写真がそこにあるなぁと思って、自分で撮って面白かったですね(笑)。

ヤオ

例えばシュッとしたイメージでやってるアーティストのあんまり人間ぽいとこを見ちゃうと、写真撮る時にそこが介入してきちゃってイメージに寄り添った写真が撮れなくなっちゃう気がして。パンクバンドとかだったら、全然ワイワイやれたらいいと思うけど、そうじゃないアーティストだとそれが正解じゃないと思うし。

西槇

ライブに関してはオンステージはありのままだと思うんですけど、オフに関してはバンドによって正解ってそれぞれ変わるし、状況によっても変わるし意外に難しいなって話を、ついこの間同業者同士でしてましたね。距離が近過ぎちゃって撮れちゃった写真が正解かどうか、近いからいいってもんじゃないというのが面白いなというのを感じましたね。

ヤオ

アーティストのイメージでその写真を出すことが正解なのかっていう部分だったり、同じ何かをしてる写真を撮るにしても、撮る人がそのアーティストをどう捉えてるかで変わってくると思うんですよね。そこを間違えちゃいけないと思う。

—主にライブシューティングを中心にした現場で、これからライブカメラマンになりたい人に対しての最近の傾向とか、逆にこういう写真は供給過多だなとかいう印象は?

西槇

そうですね……僕、ヤオさんの写真すごい好きで。すごいクリエイティヴだなと思うんですよ、ライブもそうですしそれ以外の写真に関しても。僕の中でライブってドキュメントっていう意識で撮ってるんですけど、でもその中にクリエイティヴな要素がガンガン入っててすげえと思ってて(笑)。2時間ぐらい、「どうやって撮ってんのかな?」と思ってずーっと妄想してたときがあって、「わかんない」って。

Photo by ヤオタケシ(cinema staff)

ヤオ

2時間は言い過ぎじゃないですか(笑)。

西槇

いや、これ盛ってないですよ。「これどうやって撮ってんのかな」って、ずっとモヤモヤして。その後で多重露光だというのをツイートされてて「なるほど」と思って。そういう手法をライブに持っていってるのはものすごい発明だし、それがちゃんとアーティストのイメージとがっちり合っていて、衝撃でしたね(笑)。

ヤオ

ライブ撮る時にできるだけそのアーティストの空気感とか世界観をもっと盛り込めないかなって思う時があって。一回、ライブ写真を撮るっていうか単に写真を撮ろうって気持ちになった時に、もっと色々やっていいんじゃないかなって思うタイミングがあって、そういうのを試し始めたっていうのが最初です。

—ライブ写真を撮ろうというんじゃなくて「写真を撮ろう」と。

ヤオ

そうですね。それもさっきおっしゃった昨今のライブ写真のテンプレって話になるのかもしれないですけど、昔ってライブ写真っていうもの自体のカテゴリーがなかったですよね。それが今は割と「こういうものだ」っていうものができてる気がしてて。そこに乗っかりすぎないって言い方は悪いですけど、もうちょっとニュートラルに目の前のアーティストを自分の撮りたいように撮ろうといつも思ってます。

西槇

だからライブだけじゃなくてアー写、ジャケットなど、そのアーティストを丸々表現したいなっていうのがすごくあって、スタジオにも行ってライティングを学んだということもあります。ヤオさんがおっしゃるようにライブ写真ではなくて、そのアーティストの写真をいろんな側面から撮りたい気持ちががすごくある。なので、あんまり僕も「ライブ!」みたいな感じではなくて。その時はあくまで目線としてはライブですけど、いろんな角度からミュージシャンを撮りたいなといつも思ってますね。

—ライブ写真もですが、アーティスト写真を撮る時はさらに自分のアイデアがないと撮れないわけで。

ヤオ

そうですね。ライブ専門で撮っていて、アー写やジャケ写にはいかない人もいますもんね。

西槇

それは最近よく思いますね。なんかもっと色々撮ったらいいのにと思うんですけど。最近ありがたいことに、「アシスタントになりたいです」「仕事見たいです」って連絡貰えたりするんですけども、「一回スタジオ行っていろんな写真見てきな」って(笑)。

Photo by 西槇太一(MUCC)

<NEXT 3/3>「この人に任せたらどんな写真が来るんだろう?って選び方をされるのが一番いい」(ヤオ)
「ネットで情報集めるのもいいけれど、街に出て現場で人に会うことがこと写真を撮る人には必要だと思う」(西槇)

 

RECOMMEND