2017.03.18

裏方が居てこそ輝く表舞台

Mrs. GREEN APPLE

今年1月11日発表のニューアルバムと共に現在『MGA MEET YOU TOUR』中の Mrs. GREEN APPLE(以下 : ミセス)。自身の次元を更に引き上げ、幅広い層が共有できるアルバムと共に各地を回る今回のツアーは、初めての人も、よく知る人も、またミセス自身にも素晴らしい音楽体験を寄与してくれるに違いない。モノづくりに強い思いを持つミセスはグッズにもこだわる。ミセスの“想い”にスポットを当てるべく、Tシャツ加工工場を取材の上、インタビューを行った。ミセスは非常に自己プロデュース能力の高いバンドだ。ツアーグッズの制作工程を通して、彼らと職人のこだわりで生まれた特殊加工Tシャツを紐解く。

「曲が出揃う前にジャケットのイメージを先に作っちゃうんです」(大森元貴)

−さて、ここからは作品やツアーの話に移ります。2ndフルアルバム『Mrs. GREEN APPLE』を発表して1ヵ月が経ちました。今作を振り返っていかがですか?

藤澤

「車で家族で聴いてます」「友だちの部屋で一緒に聴きました」「毎日友だちと聴きながら通学してます」と、色々な方から沢山のリアクションをいただいていて。僕たち自身も「色々な人に楽しんで欲しい」という想いを込めて作りました。だから、そういった反響はとても嬉しいです。

−聴き手と一緒に自分たちも次のステージに向かっていく感じがある作品ですもんね。

大森

自分らとしてもターニングポイントになるアルバムだし、その辺りを目指して作っていきました。とは言え今回は、あまり難しいことを考えず、好きなものをあれこれ取り入れたら、納得できる今の自分たちを表せるはず、と信じ作ったところもあって。これまでの作品にないぐらい力まずに作れたんです。

−力まずに取り組くむことで、理想の作品になったんですね。

大森

そうですね。これまでレコーディングの時は「よしやるぞ!!」と意気込んで挑んでいたのが、今回はいい意味でラフに臨めたんです。レコーディング中も「あれやっちゃおうよ」「これやっちゃおうよ」と色々とアイディアも出てきて。良い意味で力が抜けた作品になったので、ファンのみなさんも色々なシチュエーションで聴ける作品になったんじゃないかなって。おかげさまで自分らでも聴き返したくなるし、実際死ぬほど聴いたけど(笑)聴き飽きないアルバムになりました。

髙野

今回はエレクトロダンスミュージックの要素を取り入れたり、インスピレーションを受けた楽曲だったり、Mrs. GREEN APPLEが発信していきたい音楽の方向性を凄く落とし込めた作品になったかなって。自分たち自身でも明確なものがしっかりと得られた実感もあります。

若井

SNSを見ていても評判が良いんです。「学校放送で流してみんなで聴いてます」とか。

大森

それほんとに嬉しいんだよね!お昼の放送でしょ?

若井

自分たちでもシェア出来る音楽を理想としていたので、それがこのアルバムで実現できて嬉しいです。

山中

私も改めていいアルバムができたなって思います。「毎朝聴いてます」とか「通学の時に聴いてるんです」って言ってくれる方々もいて。そんな日常の中で自分たちの音楽が流れているのって、なんか素敵じゃないですか。

−パッケージも色々と工夫が凝らされていて。これはホログラム加工ですね。ジャケットにロゴのみで、店頭で並んだインパクトが印象的でした。

大森

『In the Morning (先行シングル)』 がロゴ推しで、そこからのつながりがありました。あと、「ロゴを真新しくしたい」 というのも元々あって。スーパーマンの 「Sマーク」じゃないけど、パッと見て 「あ、Mrs. GREEN APPLEだ」 と分かるものにしたいって話をしているうちに「だったら今回はロゴをバンと載せちゃおう!」ということになったんです。実は、ジャケットイメージを曲が出揃う前に作っちゃうんです。

−えー!ほんとですか!?

大森

むしろ、ジャケットイメージに曲を寄せて書きます。今回は『Mrs. GRREN APPLEというタイトルで、色は緑でロゴで行こうと思う』というのは、曲が出揃う前からメンバーには話してました。これまでの初回盤や通常盤はバックの色を変えて違いを見せていたんですが、今回は緑以外ないだろうと。だったら同じデザインでもホログラムで差別化させて、ロゴが浮き上がらせようって。

若井

ホログラムも、10種類以上も用意してもらって見比べながら決定していきました。

大森

前作アルバムの『TWELVE』は、かなり作り込んだジャケットだったんで、今回はインパクトにフォーカスして。それぞれ違った良さがあります。

<NEXT 3/3>ライヴの雰囲気をお客さん一人ひとりで自由に楽しんで欲しい(髙野清宗)

RECOMMEND