2017.10.03
美しさを貫く為に必要なセルフプロデュース
小林祐介(THE NOVEMBERS)・ケンゴマツモト(THE NOVEMBERS)
独自性やアイデンティティを保ちながら活動を継続していくことは容易なことではない。しかし中には、それを保持し、拡大し続けているアーティストもいる。ロックバンドTHE NOVEMBERSもその一つだ。
今年結成12年、デビュー10周年を迎えた彼ら。2013年の独立後は、自身のマネジメントオフィス/レーベル/ブランド「MERZ」を立ち上げ、以後は、そこから世間をあっと言わせる様々な発信や、ファンならずとも気になるアイテムの供給を行っている。
しかし、ここまでの彼らの道のりは決して順風満帆ではなかった…。
これからアーティストが独自でやっていく指針や好例の一つにも映る、現在のMERZの行動。何を指針にし、信じ、彼らはここまで来れたのか? その意味と意義、苦労や歓びを、この10年間の振り返りも含め、ボーカル&ギターの小林祐介、ギターのケンゴマツモトの2人に語ってもらった。
「広い世界が見たい、広いところに行きたい、カッコイイことをもっとやりたいから、MERZを始めた」(小林)
━ここからは、自身のマネジメントオフィス/レーベル/ブランド「MERZ」について、お聞かせ下さい。まず、MERZの立ち上げの経緯は?
小林
独立がきっかけですね。先に言っておきたいのは、以前に所属していたUKプロジェクトはとても良い会社で、今でも凄く感謝しているし、大事な仲間だと思っています。
━そんな友好的な事務所なのに、何故そこから独立を?
小林
もっと広い世界が見たい、広いところに行きたい、カッコイイことをもっとやりたい等の好奇心や欲望を、責任やリスクも含め自分たちに課したかったからです。簡単にいうと、反抗期の子供が家を飛び出し、自立し、改めて実家に感謝やリスペクトを覚える、UKプロジェクトとはそんな間柄です(笑)。
━当初、MERZを立ち上げるにあたり、目標としていたものは何かありましたか?
小林
着想はファクトリーレコード(1970年代後半UKのマンチェスターで誕生したインディーズレーベル)でした。なので、あのレーベルのように制作物はポスターから始まり、その後の全てに品番を設けたんです。それにより、作るものすべてへの美意識を意識するようになったし、活動に一本筋を通すことで音楽作品のみならず、自分たちが物を作る存在としてファンや社会と関わっているということを再認識しました。例えフライヤー1枚でも世の中に残るものは、けっしてないがしろにするものではない。そういった考えの下に始めました。
━実際に始めてみていかがでしたか?
ケンゴ
見えないところや気づかなかったところで、これまで色々な方に協力してもらって、多くの現場や案件が成立していたことに改めて気づきました。おかげさまで、円滑に仕事を進めていく為にしなくてはならない色んな物事を、いちから覚えることができましたね。各業者とのやりとりの仕組みとか、技術でいうなら(ソフトの)イラストレーターだったり。仕事を進めるには自分でやらざるをえない場面に遭遇すると、無理してでも学ぶし、覚えるんですよ。代わりにやってくれる人が誰もいない時もありましたから。
小林
数字や運営面ではシリアスでシビアになりましたが、逆に、そこでしか出来ない贅沢やそこでしか味わえない達成感や、やりがいを作り出す。それが出来るか出来ないかで、その時、手を動かしていることが歓びに変わるか、単なる作業で終わるのかを知りました。どちらにせよ、それを自分自身でやらなくてはならないのなら、そこに楽しみややりがいを見出すのが今出来る贅沢だし、唯一の財産だと思い直したんです。
━ある意味DIY精神ですね。
小林
ただ、やっていくうちに分かったのは、ある程度のクオリティや規模感を求めると、どこかしらでプロの力が必要になる時がくるということでした。専門的知識とか、自分たちの想像が及ばない高みのレベルが必要な仕事もプロと関われば達成できる。写真にしろ、MVにしろ…。なので自分たちの手弁当でやるのは、あくまでも自身の達成感や楽しみの範囲であって。よりクオリティの高いものを求めるのなら、やりがいや達成感は理由にならないことを知りました。
━そのプロとの組み方にも興味があります。と言うのも傍から見て、THE NOVEMBERSの場合、凄く目指しているものに対して理想的なパートナーと組んでいる印象があるもので。
ケンゴ
その辺りはとても幸せなことで。みなさん自分たちも楽しめそうなこと、やりたいこと、表したいことに共感して組んで下さる方々ばかりで。それらも自分たちから明確に、『この人の力が欲しい!!』と打診する場合もあれば、向こうから声をかけていただく場合もある。基本、探したり、出会ったりするのが好きですからね、我々は。
━ちなみに一緒に組む判断基準は?
ケンゴ
カッコイイもの、や、「いいじゃん!!」と一緒に思えるか否かですね。先方も参加することで何かしらの価値があると期待しての参加でしょうから。
小林
対価はけっしてお金だけじゃないですから。僕たちと関わることで何かその方にメリットがあるなら僕たちとしても光栄だし、自分たちは少なくともそういう存在でありたいし、それを守っていきたいんです。
<NEXT 3/3>「ごまかしや舐めたことは絶対に見抜かれる」(ケンゴ)