2018.12.18

マルチ・ミュージシャンの共創

世武裕子(ミュージシャン)

「基本的に私は誰かと共に物を創るのが無理なタイプではあるんです」インタビュー中、世武裕子はそう言った。だがMr.ChildrenやTK from 凛として時雨をはじめ、様々なアーティストサポートやサウンドアレンジ、楽曲提供の他、連続テレビ小説『べっぴんさん』や映画『リバーズ・エッジ』、『日日是好日』、アニメ映画『君の膵臓をたべたい』などの劇伴、シンガーソングライターと、音楽において様々な顔を持つ世武は誰よりも「共創」を楽しんでいるようにもみえる。今回、そんな世武の活動や、ニューアルバム『Raw Scaramanga』の中から生まれた「共創」について語ってもらった。

「人間同士としか成長出来ないことってあると思うんです」

ー現在Mr.Childrenのツアーに参加されていますが、「忙しい僕ら」ではサウンドアレンジを担当。すごく繊細でありながら感情を揺さぶられるサウンドでした。

世武裕子(以下、世武)

ありがとうございます。あの時はバンドアレンジも含め全部を任せて頂きました。桜井(和寿)さんの作ったデモを聴いて作ったんですが、どういう意図でアレンジをしたかを桜井さんは感じとって下さる方だったのが嬉しかったです。

ー劇伴と、アーティストへの楽曲提供やサウンドアレンジでは意識の違いはありますか?

世武

あまりないです。ただ、Mr.Childrenの場合はすごく売れているバンドで、リスナーとしてMr.Childrenの音楽はこういう感じ、という私のイメージがあったから、普段よりも少しだけ分かりやすい要素を入れようと心がけてはいました。

ーTK from 凛として時雨の自主企画イベント『error for 0』でサポートされましたが、サポートする上で大切にしている点はどういうところでしょうか?

世武

クオリティです。例えばMr.Childrenのライヴでも自分のライヴでもTK君のライヴでも、メンタリティは変わらないです。そのライヴ一回に勝負をかけているのでノーミスな上にベストでいきたいし、「まあまあだったね」という気持ちにはなりたくなくて。 勿論ライヴを作る全員のパワーや客席の雰囲気によって同じは存在しないわけですが、気持ち的にはその時その時すべてが真剣勝負です。

ーちなみにTKさんとはいつ頃からのおつきあいですか?

世武

TVアニメ『東京喰種トーキョーグール:re』のテーマ曲「Katharsis」からです。TK君もストイックですし、お互いサウンドは暗いので(笑)、分かりあえる部分は多いように思います。とは言え、私は暗い音楽や映画が好きですけど、寝たらだいたい何でも忘れるし楽観的すぎるところがあるので、そのあたりTK君がどう思ってるのか分からないけど(笑)。

 

ーではライヴの盛り上がりで自分のテンションが変わってしまうことは?

世武

人とわいわいやるのは好きですが、性格的にも冷静な方なので、そういうことは殆どないと思います。誤解を恐れずに言うと、オーディエンスのことは1ミリも考えていません。奏者が奏者内で演奏の調和点を見つけて集中力を極限まで高めていけば、オーディエンスに伝わるものがあると信じていますし、オーディエンスの顔色を考えながら演奏はしない、という意味合いでの「考えてない」です。でも、例えばこの前ライヴで、少しツアーの疲れとかもあるのかな? と思っていたリハーサルのテンションとは全く違う、とんでもないパワーで桜井さんが本番歌い出した時、その歌に引っ張られて、自分も物凄くプレイに集中出来たことがありました。結局一番良い演奏が出来る時は、集中の純度が高い時なんです。それを他のメンバーも感じ取って全員の集中力が細い穴のようなポイントにハマった時が、一番やりきった実感が持てるし、そういうライヴの後、「ピアノの弾き方変えた? すごく良かったよ!」と言われて「それは歌の力に引っ張られていたからです」とお話したことはありました。

ー携わり方によって異なるとは思いますが、世武さんにとってコラボレーションの面白さはどういうところでしょう?

世武

人間が好きだから、人と接していられる時間があることです。作品を一緒に作るのが楽しいというよりも、その人と過ごしている時間が楽しいという感じ。言葉でこの差を伝えるのがうまくなくてもどかしいんですけど。純粋に音を組み立てていくだけだったら、自分一人で好きなことをやっているのが一番楽しい。だけど、人間同士としか成長出来ないことってあると思うんです。素敵な音楽が作れたとしても、自分一人の世界じゃ、人間的な成長が難しいというか。

ー世武さんは劇伴作家としても活躍されていますが、テレビドラマはオファーが来る段階で脚本や映像素材がほぼないそうですね。

世武

プロットと第一話の脚本のたたきがある位です。私はあまり得意じゃないんですが、日本にはその方が得意という劇伴作家の方が多いみたいですよ。悲しいシーンだとしても、悲しさには色々な襞があるので、その繊細な部分をどこに落とし込むか、画を意識しながら厳密にその動きと合わせて考えなくてよいので、あまり情報がない方が作りやすいんだと思います。私はどちらかというと、映画育ちなのもあって、細かい画合わせが好きなタイプではあります。

<NEXT 2/2>「自分がどうやって蛇のように絡んでいけるかという挑戦こそが面白いんです」

 

NEXT 1 2 NEXT

RECOMMEND