2018.07.23

音楽写真の最前線—自分のスタンスを明示する必要性

西槇太一(フォトグラファー)× ヤオタケシ(フォトグラファー)

ライブやフェスの活況で、ライブカメラマンを目指す若い世代も多い今。が、それが目的化していないだろうか。今回はマネジメントからカメラマンに転身し、ヒトリエ、アルカラ、Age Factory、MUCC、9mm Parabellum Bulletなどのライブやアーティスト写真、「ギターマガジン」等での機材撮影などを手がける西槇太一と、RADWIMPS、cinema staff、04 Limited Sazabys、My Hair is Badらのライブフォトやアーティスト写真、ジャケット写真を手がけるヤオタケシという、まさに人気アーティストのライブ最前線で活躍する二人の対談を実施。そこから浮き彫りになったのは「自分ならではのアーティストの捉え方」と、「自分のスタンスを明示する写真」。仕事を任されるカメラマンの思考を読み解いていく。

「この人に任せたらどんな写真が来るんだろう?って選び方をされるのが一番いい」(ヤオ)
「ネットで情報集めるのもいいけれど、街に出て現場で人に会うことがこと写真を撮る人には必要だと思う」(西槇)

—ヤオさんだったら、今の今だとRADWIMPSのツアーの写真を見てるんですが、かなりアート性を出してるじゃないですか? あれは事前に会話があるんですか?

ヤオ

会話はないです(笑)。撮ったら「今日はこれです」と。でもシンプルなものも撮ってます。

—それを続けるかどうかはアーティストが気に入るかどうかなんですか?

ヤオ

気に入ってても自分が飽きちゃったらもうやらないし。去年は多重露光を数多くやってたんですけど、今年はスローシャッターをやってて。

西槇

基本的には自分の思いっていうか、こう撮りたいっていうのはまず先にあるってことですね。

—それは信頼されてるってことですよね。そういうカメラマンをアーティストサイドも求めてるということなのかな?と思います。

ヤオ

音楽撮るカメラマンって、カメラマンがそのアーティストをどう理解してるのかっていうところで、選ばれたらすごいいいなと思って。「この人に任せたらどんなんが来るんだろう?」っていう選び方をしてもらえたらすごくいいなと。そのためにもカメラマンは、自分はこういうスタンスでやってるって明確にわかる活動をした方がいいと思います。

—ちなみに作品撮影というところでは今、何が主体になってますか?

ヤオ

西槇さんは家族の写真?

西槇

もうずっとそうですね(笑)。家族ばっか撮ってますよね。

Photo by 西槇太一

ヤオ

めちゃくちゃいいですよね。あれがあることによっての西槇さんの音楽の写真に対する、人が見るときの理解度って変わると思ってて。ああいう写真を撮る人が撮る音楽の写真っていう見方ができると思ってて、すごく羨ましいです。

西槇

普段からあんまり作品撮りって意識は昔からないんですが、結果、家族だったり、友達のライブ撮る写真ってことだと思うんですけど。普通に日々撮ってる写真って感覚ですね。ヤオさんはすごくアーティスティックで、僕が撮れない写真を撮られてて、ほんとに羨ましい限りなんですよ(笑)。

—ヤオさんの場合、音楽の写真も作品も地続きな印象があるんですけど。

ヤオ

そんなに僕は作品撮りってやれてないですけど、空とか水とか撮るのが好きで。あれも風景っぽくじゃなくてなるべく標準以上の画角で、素材感みたいな感じで撮りたいなぁと思ってて。なんでかはよく分からないんですけど(笑)。

—いわゆる空や水とは違う見え方がして楽しいとか?

ヤオ

それはあります。空も水もずっとそこにあるけど同じ瞬間がないなって意味でいうと面白いなと。あと、光の当たり方でも全然違うし、誰のものでもないですし、誰にも怒られないですしね(笑)。

Photo by ヤオタケシ

—ちなみに好きな写真家はいらっしゃいますか?

西槇

いっぱいいますね(笑)。僕は川内倫子さんと、亡くなられましたけど野村浩司さんと、あと、太田(好治)くんはすごい影響というか、軸になってるカメラマンですかね。川内さんは写真がアートとして認識できた初めての方で。「あ、こういうのを写真て言うんだ」と思ったのを覚えてますね。

ヤオ

海外の自然写真のアンセル・アダムスという人がいて。その人の山の写真とかすごく好きですね。あと、植田正治さん。砂丘の中で撮ってる写真が1950年代当時のものなのに全然今でも通用する、マグリットの絵みたいな不思議な感覚で。

—何か他のリファレンスもありますか?

ヤオ

映画とか絵画とかそういうカルチャーは好きですよ。昔、グラフィティ描いてたりとかもしました。映画見ますか?

西槇

最近70〜80年代の日本映画とか、「描写えぐいな」とか思いながらゾクゾクしてますね。あと「2001年宇宙の旅」は圧倒的に好きで、もうBGM代わりで流して作業してることありますね。当時ってCGなんかなくて、あれって撮り方の工夫じゃないですか。そういうのとか「うまくできないもんかな?」とか思って見たり、ライティングとか「これはスタジオで、これはロケで」とか。あるいは「2001年〜」の最初のオランウータンのシーンがあるんですけど、それは全部スタジオで作ってるらしくて、でも背景は絵だったりとか、「こういうライティングなのかな」とか、想像したり。なんか映画から面白い絵は想像してます。

ヤオ

そういう見方しちゃいますね(笑)。

—では最後に未来のクリエーターへのアドバイスやメッセージがあればお願いします。

西槇

世の中いろんな写真があるので、家でネットで情報収集もいいんですけど、やっぱりヤオさんもライブハウスでいろんな人に会ってきたと思いますし、僕もライブハウスだったり、現場で人と会って物事が進むことが圧倒的に多いんですね。なので、街に出て人と会うことは、写真を撮る人には絶対に必要なことなんじゃないのかなと思ったりはします。

ヤオ

情報が多くて多様な時代なんで、仕事とかクリエーターの肩書きを目指すというよりは、自分の表現したいものを突き詰めていこうって考え方でやった方がいいのかなとは思いますね。

西槇太一 愛用品

Canon EOS 5D

単焦点(レンズ)でライブを撮るようになったきっかけの組み合わせ。初代ボディと純正の50mm。デジタルだけどフィルム的な粗さもある。1200万画素って、もうスマホのカメラと同じぐらいでありつつも、なんかいいんですよ。写りすぎない、みたいなところが。これ一台でライブを撮ったりします。寄りたければ自分が寄るし、引きたければ引く。選択肢が減ることで一気にスパーンって行ける、瞬発力が上がるんです。

ヤオタケシ 愛用品

オリンパスのコンパクト・フィルムカメラ

コンパクトってシャッタースピードが固定なことが多いんですけど、これはカメラが判断してシャッターを切るんで、「カッ…シャ」(スロー)とか、「今、そのシャッタースピードで切る?」って時があって、その分、奇跡が起こりがちなカメラです。My Hair is Badのお花のジャケ(「運命 / 幻」)や武道館のオフショットもこれで撮りました。

INTERVIEW&TEXT:石角友香
INTERVIEW PHOTO:Kana Tarumi

西槇太一

1980年、東京生まれ。2015年よりフリーランス・フォトグラファーとして東京中心に活動。
http://taichinishimaki.com/

ヤオタケシ

1986年生まれ、名古屋出身。
http://takeshiyao.com/

西槇太一写真展「家族写真」

マネジメントからカメラマンに転身し、ヒトリエ、アルカラ、Age Factory、MUCC、9mm Parabellum Bulletなどのライブやアーティスト写真を手がける一方、プライベートで家族写真を撮り続けるフォトグラファー・西槇太一。これまで生活として撮り続けたその家族写真のみにスポットを当てて、自身初の個展となる写真展を開催する。

■展示:2018年9月4日(火)〜2018年9月17日(月祝)
■場所:LUCKAND-Gallery Cafe&Bar-
OPEN : 11:30 – 21:30(21:00 L.O.) *日祝11:30 – 20:30 (20:00 L.O.)
CLOSE : 9月10日(月)
*入場無料(ワンオーダー制)

詳細はLUCKAND-Gallery Cafe&Bar-のサイトにて、後日発表。

RECOMMEND