2018.02.28

アクリルの可能性を探究し続ける町工場

ヒトリエ「シンボルスマホリング」工場レポート

東京都内で二番目に町工場が多い足立区。そのある町工場で、バンド・ヒトリエのツアーグッズの一つ「シンボルスマホリング」は制作された。アクリルを材質に使ったこの逸品は、素材選定・型抜き・研磨・印刷、そしてパーツと合わさり届けられたもの。一見シンプルながら実は様々な工程を経て成されている。その製造過程を追うべく、LUCKAND公認リポーターのケイシに現場を訪ねてもらった。そこで働く社長や若き職人から話を訊くうちに垣間見れたのは、飽くなきアクリルの可能性を探究し続けている町工場の姿であった。

「アクリルの可能性に魅せられ門を叩いた、若き職人とは」

小沢社長(左) アルバイトの荒木さん(右)

荒木さんは、この工場で働き始めて1年の、今春大学卒業予定のアルバイト。彼もアクリルに魅せられ、この工場で働き始め、自宅からここまでは片道2時間の通勤時間を要していると言います。今春には晴れて社員として、この工場に入社するとのこと。現在は製造を担当していますが、入社後は営業も担う予定だそうです。では、そんな彼に早速、色々と話を訊いてみましょう。

━荒木さんはどのような経緯で、この会社(以下 : 工場も含む)を知ったんですか?

荒木

現在、大学でモノづくりの講義を受けているんですが、そこでアクリルを使っての授業があったんです。その時に、これまで色々と使ってきた他の素材よりも、直感的に、「この素材が面白い!」と感じて。最初は近所でアクリルの工場を探したんですが、なかなか、「ここだ!」という工場と巡り合えず……。調べているうちに、この会社の存在を知ったんです。かなりの通勤距離があったんですが、その時は求人募集がなかったにも関わらず、ダメもとで、「アルバイトを募集していませんか?」と、メールで問い合わせたんです(笑)。

━まずはアルバイトとして働き始めたわけですね。実際、最初にこの工場にいらした時のことを覚えてますか?

荒木

まず、アクリルの種類の多さに驚きましたね。これまで数種類しか見たことが無かったもので。それがここでは数千種類もあって。一気に虜になりました。

━そんな荒木さんにとってのアクリルの魅力とは?

荒木

アクリルって、木材や金属よりもデリケートな素材で、すぐ傷ついたり、表面がすれたりするんです。だけど、しっかりとした加工と管理を施せば、他の素材よりも綺麗に見えるし、逆に安易に加工すると、安っぽく見えてしまう。毎度、「加工の仕方でここまでも変わるものなんだな……」と感心してます。

━ここまでで大変だったことや、やりがいがあったことを教えて下さい。

荒木

大変だったのは、授業で機械を使って加工をした経験はあったんですが、実際に仕事となると、まるで勝手が違うところですね。失敗が許されない真剣さや緊張感も含め、授業でモノを作る際とは全く違っていて。やりがいは……ほぼ経験が無い状況で一から教わったので、逆に色々なことを学べたことですね。

━未来のビジョンを教えて下さい。

荒木

ゆくゆくは、この会社の中で自分のブランドを立ち上げ、展開していきたいです。

━今後、このような世界に踏み込みたいと希望している方々に向けて、何かアドバイスをお願いします。

荒木

学校の授業や与えられた作業だけで満足していると、どこにもいけなくなってしまうので、とりあえずは自分から行動をどんどん起こして欲しいですね。

<NEXT 3/3>「アクリルの現在と未来、その中での町工場の在り方とは」

 

RECOMMEND