2019.10.08

アートがかき立てるアナザーストーリー

河島遼太郎(グラフィックデザイナー/アートディレクター)

LUCKAND Free Magazine #008のアートワークポスターを手掛けてもらったのは河島遼太郎。Nothing's Carved In StoneやTHE BACK HORN、Creepy Nutsや9mm Parabellum Bullet、Newspeak等々、主に音楽系のジャケットやポスター、グッズデザインを手掛けてきた、現在フリーで活躍するグラフィックデザイナー/アートディレクターだ。
永劫性を擁した独創性溢れるコラージュを主に、奥行きと感触観溢れる彼のアートワークの数々は、作品毎にまた新たなアナザーストーリーを派生させ、現物以上の付加価値を与えてくれる。
現在はデザインを生業としている彼だが、ここに至るまでの経緯はとてもユニーク。また、一見独創的に映るアイデンティティ溢れるデザインも、実はクライアント毎にきっちりと話し合い、様々なことを共有していく中で制作されていると語る。結果、その作品毎に付加価値をつけるべくアナザーストーリーの想起へと結びつかせてゆく、その創作信条も興味深い。
「ジャケットは決してデザイナーだけで作るものではない」そんな一家言でもありそうな活動を魅せる河島。そんな彼のここまでの経緯や仕事への姿勢、主義等を基に、あの独特の作風の事由を探る。

「話し合いを持つことから始めることで、みんなが昇華し合い、同じ神輿を担ぐ感覚になれる」

━依頼から作品に落とし込む流れを教えて下さい。

河島

僕の場合、作品の印象からか、一人で勝手に作ってそれが自然とハマったみたいに、けっこう一人よがりに思われるんですが、でもそんなことはなくて。むしろ最初に色々と話し合いたいタイプなんです。話し合う中で出てきたものを具現化させていく、みたいな。

━私もてっきり唯我独尊でやられているのかと思ってました(笑)。

河島

いやいやいや。なぜ話し合いから一緒にやるかと言うと、それをやることでみんなが同じ神輿を担ぐ感覚になれるんです。いわゆるみんなで昇華させていく、その協同感は大切にしていて。とは言え、1案ぐらいはガチで自分好みのものを混ぜちゃいますが(笑)。で、それぞれの案にキチンと説明の出来る言葉を考えることも心がけています。単なる「カッコいいからこれ!」みたいな選び方を向こうにもしてもらわないように、先方もキチンと理解し、納得のいく案を選んでもらっている。そんな自負があります。

━みんなをWinにさせるわけですね。

河島

基本的には、「デザインは依頼してくれた方のもの」だと自覚していて。それはもう、100%相手のものだとさえ思っています。なので、ことさら自分がどう思うかが出過ぎていると感じた場合は、そこを削るようにはしています。やはり色々な人が聴かれるわけなので。それはミュージシャンからリスナーへの一方通行であって、そこにあまり僕が介在したくないとの考えもあるんです。

━今だと逆に、「完全にお任せしますので、河島さんのテイストでお願いします」的な依頼も多そうですが?

河島

その場合は、その人が作った音楽を聴き込んで制作のフェアグラウンドを見出すことを第一に。そこを外さないように作り、あとはその中で自分がどれだけ飛距離を出せるか?そこを見据えて作らせてもらっています。

━近年の河島さんのデザインからはどこか奥行きや遠近を感じます。それも立体や3D的なものとはまた違った、浮き出てくるものではなく、むしろ奥に向かっていく広がりというか。

河島

その辺りの意識は特にありませんが、ジャケットデザインだったら、「この曲とはこういうものだよ」「この作品はこういったものだよ」との説明的なものは避けています。曲や作品の受け取り方の自由さを尊重したいと考えています。それこそ借景(庭園外の山や樹木などの風景を庭を形成する背景として取り入れたもの)に近い感じでしょうか。

━借景…ですか。

河島

借景って、例えば見せたい山があったとしたら、庭を通して景色の一部としてその山が入り込むように庭を作るじゃないですか。そこで普段外を歩いていても気にしていなかった山の面白さや、そこにまた一歩深い感想や意味を受け手が持つことが出来る。それに近いかなって。僕が作りたい理想のジャケットは、音楽を聴く環境の一部になれることで。このブックレットやジャケットを眺めながら聴くと、何もなしでただ音楽を聴く際よりも能動的なスイッチが一つ入るというか。それも踏まえて空間的なものっていうのは自然と出てきているのかもしれません。

━いわゆる行間や余白、余韻に近い?

河島

そうですね。匂いや湿度とかそんな感覚にも近いかもしれません。

━分かります。作品にはどこか感覚的なものがありますもんね。

河島

それは僕が後から余計なものを付け足していきたがりな性分にも付随しているかも。今、こうしてカフェで会話をしていますが、そこでも周りには色々な音が溢れている。隣の人たちの話し声や食器の触れる音、店内のBGMや定員さんとのやり取り等でこの空間が成り立っているのと同じようにデザインにもたくさんのノイズを混ぜています。ノイズの中から会話を聞き分けるように、能動的な楽しみ方をしてもらいたいと常に考えて作っています。

━河島さんの場合、1作の作業時間的には、だいたいどれぐらいかかるものなのですか?

河島

ほんとまちまちです。早いと数時間で出来ますが、悩んだり、考えこんだりしたら、数週間なんてこともあったり(笑)。

━では、制作の流れ的には?

河島

例えばジャケット制作だったとしたら、その対象の音楽をひたすらずっと繰り返し聴くんです。そうするとその中から色々なものが浮かんできて。それをブワッと箇条書きに書き出していくんです。それらを元に、後ほど、所有している資料や自分が撮った写真類からマテリアルを探し出し、作っていくスタイルです。

━現在はNewspeakとそれこそ一緒に色々と始められている印象がありますが、これは?

河島

それまではアーティストと会社的な関係性だったものが、彼らの場合は、より個対個で付き合っているというか。彼らにとって役に立つのであれば、方法を考えてあれこれやっていくのは悪いことではないなって。今は何よりも楽しんで、何事もワクワクしながらやってます。彼らとやることで、自分もカメラマン的なことも始めたりと、逆に自分で自分の仕事の縛りみたいなものから解かれていったり。人のものではなく、自分で撮ったものを使って、より自由なことも出来るし。

━現在、河島さんは独立して独自でやられているわけですが、やはり一度はどこか大手等の自分の目指している分野の仕事を経由した方が良いとのお考えですか?

河島

もし、それが可能なら、一度はそっちを通ることは後々自分のためになるとは思います。そこの会社には連綿と先人たちが積み上げてきたノウハウが詰まっているわけだし、それを学習することが出来る。その実践で学ぶことは、学校よりも何倍も為になりますから。学校ではこう教わったけど、実際に落とし込んだ際にはどうなんだ?が体感できたり。それをフリーでいきなりやれる環境の方はいいけど、僕の場合は、やはり大手を経由して今に至ったのが大変役に立ちましたから。

━これからデザイナーを目指したりしているクリエーターの卵たちにメッセージをお願いします。

河島

実は現在の僕を形成してきたものって、大学にまともに通わず、授業にも出ずにめちゃくちゃ遊んでいた時代に培ったものが多かったりもするんです。いわゆる充実感を優先したりと一見遠回りをしているように映るかもしれない。だけど、その無駄を通ったが故と、アカデミックを通ってないが故にミュージシャンも話しやすい部分があると感じていて。例えば、ジャケットの案をミュージシャンが見てもらった返答の際に、「もっとベースが欲しい」等の抽象的な返答があった際にもパッとイメージが浮かんだり、落としどころがスッと見つかるというのは、その遊んで来た経験も手伝っているだろうし。それもあり、「やるべきことは社会に出て学べるから、今はメッチャ遊んどけ」と伝えたいです。

━経験して引き出しを増やして……。

河島

そうですね。引き出し作りとすら意識せず、今は色々なことを全力で楽しんで欲しい。それも自発的で好奇心を刺激する楽しさの方が断然良くて。「遊んでばかりでも心配ない」ってことです(笑)。何かしらにはなれるから。作風は自分で作り上げるものではなく、誰かが評価してくれて初めて成り立つものだったりするし。そこはそんなに焦らなくても大丈夫だと、僕はそう思います。

 

愛用品

ノイズキャンセル付きBluetoothヘッドフォン

元々、「音楽は空気を通して聴くのが一番」との考え方だったんですが、旅行用にこれを買って使って以来、逆に静寂を作れる良さに目覚めました。今やデザインの際にも、最初のイマジネーションを膨らませる時や、最後にもう一つ突き抜けたいって時に必殺技的に愛用しています。あとワイヤレスなのも利点で。僕、むちゃくちゃ動き回りながら作業をしているので、コードが無いのがこんなに楽なものなのか?と毎度実感しています。

欲しいもの

家が欲しいです。フリーなので、この先の保証が全くないこともありますが、最悪、土地と屋根があれば生きていけそうで(笑)。

INTERVIEW&TEXT:LUCKAND
PHOTO:西槇太一

河島 遼太郎 Ryotaro Kawashima

アートディレクター/グラフィックデザイナー
埼玉生まれ、筑波大学芸術専門学群出身。2009年よりソニー・ミュージックコミュニケーションズに所属の後、2015年10月よりフリーランスに。音楽ジャケットを中心に広告・グッズ製作などを手がける。
https://ryotarokawashima.com/

 

河島遼太郎 デザインワーク展「Colonial Soundscapes」
■2019年11月8日(金)〜2019年11月20日(水)
OPEN : 11:30 – 20:30(20:00 L.O.)
*11月14日(月)のみ、16:00までの営業
*入場無料(ワンオーダー制)

■場所:LUCKAND-Gallery Cafe&Bar-
http://place.luckand.jp/exhibition/20191108/

RECOMMEND