2018.01.17

言語化できないもののアートワークとは?

wowaka(ヒトリエ・ミュージシャン) × 永戸鉄也(アートディレクター・アーティスト)

1stアルバム『WONDER and WONDER』からタッグを組んできたヒトリエのフロントマン、wowakaとアートディレクター・アーティストの永戸鉄也。最新作『ai/SOlate』のシンボリックなジャケット・デザインはもちろん、ヒトリエの歴代MV監督を結集し、フルサイズ以外にワンコーラスなど、様々な映像コンテンツをSNSで連続的に展開する企画立案も今回は永戸が行なっている。今回はミュージシャンとアートディレクターの関係性や、彼らならではのモノづくりのプロセス、そしてCDというミュージシャン、アートディレクター双方にとって、今後消滅の可能性もあるプロダクトへの危機感、その中での模索。ディスカッションの際に散歩をしながらアイデアがひらめくことが多いという二人に、あえて今回は<散歩>しながらのスタイルで話を訊いた。

「自分のことが好きなところは似てるかも」(wowaka)

―お互いの人としての魅力といえば?

wowaka

永戸さんって自分のこと大好きなんですよ。で、そういうところは僕と似てるかなって(笑)。

永戸

勝手に一緒にしないでくれる?(笑) でも、ま、そうなのかもな。というのも、今回のジャケットも曲を聴く前から、祈りの世界に入ってたからね。あのマーク自体がヒトリエ自体の「届け!」って言葉になってるから。バンド名であり人型で、言ってる文言が「一人へ」なわけじゃない? だからアートワークも一人へ届くようなものっていう二重構造に知らないうちになってたね。

―言わずもがなで、最初からそういう強い願いとか思いが共通していたと?

永戸

なんかあるんですよ、バンド名を書かなくてもいいものにしたいなぁっていうのと、すごいわかりやすくしたいなとか。今まで自分がデザインしたCDジャケットで、今あれが一番いいと思ってて。そういう状態になれるバンドとだと、すごくいい関係になれる。それこそ「自分が一番大好きな状態」に入れることが続くと、自分自身の調子もいいじゃないですか。そういう自分勝手さが、さっき言ってた、「自分が好き」っていうことかもね(笑)。

―他のアーティストと差別化している部分はありますか?

永戸

そういうのは言葉で言えないかもな(笑)。違っちゃうんですよね、人が違うから。意図して「このバンドはこう」とか決めて作る感じではないんで。楽曲をすごく聴いて作る場合もあるし、聴かないで作ることもあるぐらい不思議な感じの仕事の仕方(笑)。曲聴かなくてもできちゃうものはできちゃうし。今回のも多分、「こういうのが合うんじゃないかな?」との想像からだし。

wowaka

一回話して、その場でもう……。

永戸

「降りてきた」みたいな感じになってたから(笑)。はじめに骨と本と手が(イメージとして)出てきて、それで<ヒトリエ>っていう記号になってるのが見えて、それを今度はわかりやすく図形化していき……。それって曲の話じゃないんですよね。

―というと?

永戸

ずっと一緒にやってるからタイミングも考えて、ここで自分が仕掛けたい気持ちをぶつけたら、メンバーやメーカー、事務所にどういう作用が起こるかな?ってこともやっぱり思うんで。ちょっと何かを投げてそれに反応してくれればさらに良しみたいな感覚もあるから。

―そのデザインが何に作用するかということですね。ところでwowakaさんは、永戸さんにアートワークをお願いするようになって、節目になった作品はありますか?

wowaka

1stアルバムの『WONDER and WONDER』の時は、作品に対する自分の気持ちをアートワークとして形にしてもらうことに関して、藁にもすがる思いみたいなものもあったんですよ。なんとかして自分とシンクロして、さらに超えていけるものを作りたくて。そんな中で出会ったのが永戸さんだったので、やっぱ「お願いします!」って気持ちもあり、受動的ではあったんですよね。で、その1枚を経て、そのあと、阿蘇に遊びに行ったんです。

永戸

当時、自分は阿蘇に住んでて、(wowakaが)鹿児島出身だから声をかけて。でっかい火口じゃなくて外れの方の誰も行かない場所があって。ガスが出てて地獄っぽい場所なんだけど、そこに一緒に行ったんだよね。絶対、あの場所をwowakaに見せたくて。

wowaka

その場所で話をしたり、永戸さんの阿蘇の家で焚き火を見ながら(笑)、5時間、6時間話をしたり。永戸さんの子供さんとも仲良くなって、なんかある種、自分の人となりもそうだし、永戸さんの感じもそこで実感として掴んだのかな。

―その時に開いた感情とかありましたか?

wowaka

そうですね。音楽を始めた頃は閉じてたんで。でも阿蘇に行ってから、俺が写真にハマって、「次のアルバムでは俺が撮った写真でなんかやってみるのはどうか?」とか、こっちから積極的に提案をしたんですね。だからそこはひとつの節目だったのかなと思います。

 

<NEXT 3/3>「タイトルとかわからなくても記憶に残るジャケットがいい。」(永戸)

 

RECOMMEND